fc2ブログ

記事一覧

■2019年5月 教室スケジュールご案内

新生活が始まったと思ったら、10連休なんて!
ゆっくり休んでパワーアップして、スタジオにも元気に遊びに来てくださいね😊

201905スケジュール 
*************
◆子ども向け(幼児・小学生)単発クラス

先月ご案内しました通り、単発クラスの写真販売がスタートしました。
ご自宅で、パパやご兄弟にも、ぜひお子さんの雄姿を見ていただけたらとても嬉しいです。

今月は、絶対的エースの「カレー🍛」をやります!

【幼児向け】
5/15(水) 15:30~17:00
【小学生向け】
5/22(水) 16:30~18:00
メニュー:カレー

参加費:4000円
持ち物:かかとのある室内履き(上履きなど)・手拭きタオル・水筒

コックコート・チーフ・コック帽は貸出いたします。
基本的にお子さんはお預かりしますので、送迎をお願いいたします。
初回参加の際は、大人の方は見学もできますので、どうぞご相談ください!

A4D8079D-40CF-4D67-995D-D17A439C6B43.jpg こちら定期クラスの子どもたちが作ったもの。
…これ、美味しくないわけないですよね~。

*************
◆もぐもぐおやつ会

単発クラスに続き、こちらも鉄板メニュー「ギョウザ」で勝負!
自由に包んで、美味しく先生に焼いてもらって、あつあつをいただきましょう。

5/22(水)14:00~15:00
5/31(金)14:00~15:00
メニュー:ギョウザ

参加費:
親子参加/2000円 ひとりで参加(小学生以上)/1500円
★親子参加にお一人追加ごと500円プラスでおうけいたします!
持ち物:エプロン・三角巾・手拭きタオル

1A600A72-89C6-4233-BE88-78AB629AC35C_2019042618322584e.jpg 去年のギョウザづくりの様子。
みんなこだわりの包み方に、真剣なまなざし!

*************
◆おとな向けクラス

今回はリピーターさんからのリクエスト回。イカのさばき方を学びます!
それと、これは酒井のリクエスト(笑)冷凍エビをいかにしてプルプルに美味しく下処理するか?!を、プロのアヤ先生から伝授してもらいましょう!
それぞれ季節の野菜と炒め物に仕上げて、お持ち帰りいただけますよ。

5/23(木)10:00~12:00
5/24(金)10:00~12:00
メニュー:海鮮炒め2種(イカ・エビ)

参加費:3500円
持ち物:エプロン・三角巾・手拭きタオル・保冷バッグ(あれば)

*************
◆赤ちゃんごはん・子どもごはんクラス

5月・6月の全日程はこちらから:

少し暖かくなってきて、気持ちがいい季節ですが、反面食材の保存や管理方法が気になる時期ですよね。このクラスでは、衛生面や食材の保存方法などもていねいにお答えしています。
ご予約少し落ち着いてきましたので、この機会にお越しください。

▷5月の赤ちゃんごはんクラス
対象:離乳食をはじめる・はじめている赤ちゃんとそのママ(パパ)
「きほん(おかゆ・野菜)」
5/17(金)10:30~12:00
「えいよう(肉・魚・大豆)」
5/31(金)10:30~12:00
「くふう(離乳食の進め方・コツ)」
5/9(木)10:30~12:00

▷5月のこどもごはんクラス
対象:1歳~5歳くらい(幼児)のお子さんとそのママ(パパ)
「きほん(幼児食って何?)」
5/16(木)10:30~12:00
「えいよう(食事のバランス)」
5/30(木)10:30~12:00

6月以降の予定はこちらから

参加費:
▶3ステップセット(回数券制) 7500円
「きほん」「えいよう」「くふう」全3回が学べます
赤ちゃんクラス・子どもクラスを組み合わせて3回参加でもOKです
例:赤ちゃん「きほん」+こども「きほん」「くふう」 など
▶1回ごとの参加の場合 3000円

「もぐもぐ子どもごはん相談室」について

2017_07_05 毎日ごはんうんち_10 かわいい…うっとりです♡

*************

■お申込み■

ホームページの「お問合せフォーム」:
(公式アカウント→もぐもぐ子どもで検索)
mail:info@kodomo-chouri.com

までお気軽にどうぞ!
(運営担当:サカイ)

関連記事

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

もぐもぐ子ども調理室/子どもごはん相談室

Author:もぐもぐ子ども調理室/子どもごはん相談室
2017年春に東京都小金井市にオープンした「もぐもぐキッチンスタジオ」です!
「子ども調理室(子ども料理教室)」と「子どもごはん相談室(離乳食・幼児食講座)」を開催しています。お気軽に遊びにきてくださいね!

http://kodomo-chouri.com/

最新コメント