fc2ブログ

記事一覧

2018/10/7「はけのおいしい朝市 in 小金井神社」に出店します!

【今年もはけいちの季節がやってきました🍂】

a0123451_22492447.jpg 

先日のむさしのカレッジ、たくさんのご来場ありがとうございました。
さて10月は、恒例となりつつある小金井神社でのはけいちです!

アヤキッチンでは、大人も子どもも大好きな「フライドポテト&ナゲット」を用意します!
秋空の下、ラムネやビールとともに味わったら・・・うーん、きっと最高です。

86F07C46-804D-4533-BFFE-3435A62CD500.jpg 
ナゲットはまわりはかりかり、中はふわふわ、ひとつでも食べ応えばっちり(サカイ調べ)
限定100食です。どうぞお早めに。

3C2F434D-076B-47EA-BAA8-66F2C11E4DCB.jpg 
フライドポテトはシンプルに。
みんな大好きなスタイルにしました。
当日は「あじつけカウンター」をご用意!
いろんなスパイスや塩から自分でお好みのものを選んで、シャカシャカ振りましょう。
「カレー+チーズ」「青のり+レモンソルト」など、ミックスするのも楽しそう!

なお、楽しみにしてくれているお子さんたちには大変申し訳ないのですが、フェルトおもちゃのワークショップはお休みします。
その代わり、アヤ先生オリジナルのナゲットのレシピを、買ってくださった方みんなにプレゼント!
もちろん、スタジオで生徒のみんなに配っているものと全く同じもの。先生とクリエイターお二人のアイディアが詰まったレシピを、どうぞお楽しみに。

▼(過去記事)もぐもぐのレシピってどう作ってるの?▼

***************
■vol.103はけのおいしい朝市in小金井神社

日時:2018年10月7日(日)9時~16時
(小雨決行・荒天中止)
会場:小金井神社
東京都小金井市中町4-7-2
【アクセス】
徒歩▶
JR中央線「武蔵小金井駅」より徒歩13分
バス▶
「武蔵小金井駅」南口からCoCoバス「野川・七軒家循環」にて7分
「天神橋」下車1分(朝9:05より30分間隔で運行・定員10名程)

▼詳細はこちら▼
https://hakeichi.exblog.jp/238741831/

【出店者】

▶食べもの 
アジア諸国料理店Pe★Pe【パッタイ】
AsianMeal【アジアのおやつとスパイスと雑貨】
アヤキッチン【ポテト&ナゲット】
Enoteca da Luca【イタリアワイン・イタリア食材】
北川ベーカリー【バインミー】
気まぐれ酵母 ぶんぱん【天然酵母パン】
市東製作所【パン屋】
Scimisciedda【イタリアお菓子とオリーブオイル】
tiny little hideout SPOONFUL【ドーサ・焼き菓子・のみもの】
出茶屋【珈琲・焼き菓子】
にしまきごはん【ベジ車麩カツ・おかずマフィン】
Patisserie A.K.Labo【焼き菓子】
PARITALY【ピザ・イタリアンソーダ&サワー】
六甲山【お好み焼き】

▶手仕事のもの・物販
antiques-educo【アンティーク・古道具】
urikke【花・古道具】
尾花屋【古本と雑貨】
小鹿田焼ソノモノ【小鹿田焼のうつわ】
カヌー犬ブックス【書籍(古本)】
コド・モノ・コト【子どもの道具】
水牛家族【暮らしの雑貨・レイテ島農村支援バッグ】
TETOTE【布もの・刺繍】
だいどこ道具ツチキリ【台所用品・日用雑貨】
High Fidelity【中古レコード】
Flowers&Plants PETAL.【生花・雑貨】
pottery design CHEESE WORKS【陶製アクセサリー】
museumshopT【本と雑貨】
ヨシタ手工業デザイン室【日用品デザイン】
Rain Drops antique【古道具・アンティーク小物】

▶ワークショップ
あそびとくらし○△□【移動空き地ー火と土のあそび場ー】
工芸作家あいざわいさな【いさなのちいさな工作教室】


#はけのおいしい朝市 #はけいち #小金井神社 #小金井 #武蔵小金井 #ムサコ #Cocoバス
#朝市 #マルシェ #ワークショップ #イベント 
#もぐもぐ子ども調理室 #アヤキッチン #子ども料理教室 #料理教室 #キッチンスタジオ 
#フライドポテト #ポテト #ナゲット
関連記事

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

もぐもぐ子ども調理室/子どもごはん相談室

Author:もぐもぐ子ども調理室/子どもごはん相談室
2017年春に東京都小金井市にオープンした「もぐもぐキッチンスタジオ」です!
「子ども調理室(子ども料理教室)」と「子どもごはん相談室(離乳食・幼児食講座)」を開催しています。お気軽に遊びにきてくださいね!

http://kodomo-chouri.com/

最新コメント